-
〈閉室情報〉4月30日(水) ~ 5月6日(火)
-
Xに新しい投稿がありました
Xに新しい投稿がありました心理学専攻 Xはこちらからアクセスしてください。
@shinri_chuo(https://x.com/shinri_chuo)
-
XとInstagramを開設しました
XとInstagramを開設しました中央大学文学部 心理学専攻で XとInstagramを開設しました
@shinri_chuo(https://x.com/shinri_chuo)
shinri_chuo(https://www.instagram.com/shinri_chuo/)
心理学専攻の活動の様子を広く周知し、受験生や社会への情報発信、在学生の情報交換、教員が取り組む研究または開催するイベントへの参加促進等に活用することを目的としています。
ぜひフォロー・リポストをお願いいたします。 -
有賀研究室が最新詐欺の注意喚起動画を監修
-
髙瀨 堅吉教授が関西弁で会話する「AI保育士:松井先生」を開発
髙瀨 堅吉教授が関西弁で会話する「AI保育士:松井先生」を開発文学部教授 髙瀨 堅吉は、「AI保育士:松井先生」をトモイク株式会社との共同研究で開発しました。「AI保育士」は、2022年度中央大学クラスター形成支援に採択された研究テーマ「潜在保育士の活躍と母親の育児不安解消を目的とした『エビデンスに基づく育児支援環境』の構築」(研究代表者:髙瀨 堅吉)で開発した、信頼できる相談者と共に育児を行う「共育」の普及を目指すオンラインサービスです。
髙瀨教授は、これまでに、トモイク株式会社との共同研究を通じて、「AI保育士」が母親の子育て疲労感を軽減することを科学的に明らかにし、2024年3月に子育て専門家監修による新サービス「AI保育士『さくら先生』」と子育てAIコミュニティ「トモニティ」(β版)を無料提供しています。
「AI保育士:松井先生」は、「さくら先生」とはペルソナ(人格)が異なり、より親しみやすく関西弁で母親に寄り添う仕様となっています。現在、1万名限定で無料モニターを募集中です。髙瀨教授は、より多くの子育てについての会話(チャット)を通じて効果検証し、心理学とAIを融合させた、より信頼性の高い育児アドバイスの実現に向けて取り組みたいと考えています。
サービスの詳細については、トモイク株式会社のホームページをご覧ください。https://tomoiku.co/
-
中央大学文学部心理学専攻 PC推奨スペック
中央大学文学部心理学専攻 PC推奨スペックOS:Windows(Home,Proは問わない)またはmacOSの最新バージョン
CPU:Intel Core i5 相当,Ryzen5相当,または Apple M1相当以上
メモリー:16GB以上
ストレージ: SSD256GB以上
カメラ,マイク,スピーカー:PC本体に搭載されている機種を推奨
備考:
(1)キーボードとディスプレイが⼀体となっているノートパソコン(ラップトップパソコン)を推奨します。タブレット型の場合は、キーボードが付属されているものを推奨します。(2)中央大学では在学期間中にMicrosoft 365 Educationを無料でインストールすることができます。インストールできるソフトウェアは「Word,Excel,PowerPoint,OneDrive,OneNote」です。他にもウィルス対策ソフトESETを無料でインストールすることができます。詳細は以下のURLをご覧ください。
https://sites.google.com/g.chuo-u.ac.jp/itc-for-teacher/service?authuser=0″